こんにちは。
暖かくなって花粉が飛ぶ季節になりましたね。私は花粉症なので、外に出るのがキツイです。
寒暖差も激しいので、みなさんも体調管理に気をつけてくださいね。
本日はNISAについて少しお話します。
NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益に税金がかからないお得な制度です。
通常、株や投資信託で得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISA口座なら非課税になります。そのため、資産運用を効率よく進められる仕組みとして注目されています。
NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2種類があります。
つみたて投資枠は、金融庁が厳選した低リスクの商品に少額から長期投資ができる仕組みで、初心者に適しています。
一方、成長投資枠は、個別株やETFと呼ばれる投資信託の一種にも投資でき、より自由度の高い運用が可能です。
最大のメリットは、運用益が非課税になることです。
例えば、100万円を投資して10年後に200万円になった場合、通常なら約20万円の税金が発生しますが、NISAなら全額受け取れます。また、つみたて投資枠を利用すれば、リスクを抑えながらコツコツと資産形成が可能です。
さらに、2024年から新NISA制度が導入され、非課税保有期間が無期限になりました。
これにより、長期的に資産運用しやすくなり、将来に向けた計画が立てやすくなります。
「投資は難しそう」と感じるかもしれませんが、銀行預金の金利と比べると10倍以上差が出る場合もあります。
すぐに使う予定がない資産をお持ちの方は是非NISAを始めてみてはいかがでしょうか?
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。